3年ぶり生存報告

2025/03/31

近況

t f B! P L

はや3年

毎度ありがとうございます、池田です。
年度末になり、今年度のことを振り返っていると
ここで自分の近況を更新しておかねば、と思い至りました。
4月から生活が一変するので、まずその前に近況を

2023年1月まで

最後の日記から約1年間。
記憶があんまり無いです・・・日記書いたほうがいいですね。
アフターコロナで対面の活動が戻っていったころでしょうか。

就活もうまくいかないし、なんか状況を変えたいと思ってた気がします
教員公募の面接で落ちたり、応募先も選択肢を広げて海外も検討したり
先も見えず本当につらかったです。
ラットレースのように論文を書いて、
ワークとライフをバランスして・・・

半ばヤケクソになって、やりたいことやって成仏しようと思い立ち、
環境を思い切って変えてみることにしました。

2023年2月から

非常に有り難いことに、理研のF先生のチームに異動させてもらい、
研究テーマの方向性も少し変えました。量子コンピュータ関連です。
学生の頃から触れていたので物理学者の平均よりは詳しかったと思いますが、
その道のプロにははっきり劣るので、ちょっとした思い切りでした。

さらに人生思い残すことがないように、と考えると
第二の故郷のボストンに移り住んで、もう一度研究をしたいと思いました。
大学院生のころ、無鉄砲に飛び込んで一所懸命生きた思い出の場所です。

そして約1年ほど、妻子を連れてボストンに行っていました。
初めて家族とともに行くと、今まで見えてなかった街の側面がたくさん見えて
とても新鮮で、一生の思い出になりました。
研究のほうも本当に充実して、成果もモリモリ出ました。

渡米のときに、千葉の借家は綺麗さっぱり引き払ったので、
帰国にあたって新しい住処を決めることになり、今度は埼玉にしました。
娘1が小学校に上がるタイミングというのもあり、ついに家を買ってみて、
10年ぐらいは根を張って住もうかなと思ってます

この4月から

新しく開学するZEN大学というところに着任します。
理研に移って早々、本当にいろいろな幸運や縁が重なってオファーを頂きました。
キャンパスのないオンライン大学で、とても特色のある大学です。
話を聞いて「面白そう!」と即決しました。

こうやって振り返ってみると、3年前はとてもしんどかった。。
そこからヤケクソになって状況を変えたのをきっかけに
一気にあらゆることが好転しました。
関わる方々みんなに支えてもらえて本当にぼくは幸運です。

ざっくり3年間こんな感じで過ごしてきました。
またちょくちょく近況を書いていきたいと思います


最近、生まれて初めて沖縄行きました。本当に幸せな旅だったのでいつかこれについて書きたい・・・






このブログを検索

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
東京大学 物性研究所 (柏キャンパス) で物性物理学の理論研究をしています。 ブログは最近撮り始めた写真の公開と日記を中心につらつら書くつもりです。 ごくたまに、研究活動に関わる有益な情報を発信出来たらいいなと思っています。

QooQ