コツコツ進めていた研究ですが
今日論文を仕上げたので水曜に公開します。
前回のように寝坊する気もしますが
リストの上位に出るように
午前3時に起きてarXivに投稿する予定です笑
論文の作成をどんなソフトでやるか
業界によって違うでしょうし
個人レベルでも色んな流儀があるかと思います。
自分は大学院生になった頃から
ちょうど10年経ったぐらいですが
紆余曲折を経て至った今のスタイルを紹介してみます。
今後もスタイルは変わると思うので、
あくまで現時点の話ですが、誰かの参考になれば。
論文本体
基本的にLaTeXで書きます。
(ごくたまにWordで書くことも)
MacTeXでインストールしたものを使っています。
(中身はよく分かっていない笑)
エディタはずっと、
最初に付いてくる TeXShopを使っていましたが
去年ついにTexpadという有料ソフトに変えてみました。
作業効率がかなり上がったのでオススメです。
買い切りだし、マシンが変わってもライセンスは使えるし
お買い得なのではと思います。
ローカルでの作業はこれで快適ですが
最近はクラウドサービスの overleaf に興味があります。
複数人の作業に適しているし
それぞれのコンピュータの環境に左右されないのが魅力。。
ただ、その機能を使うには月額課金が必要なので
なかなか一歩踏み出せずにいます。。
図の作成
図は割とこだわりが強い方で、色々使っています。
ただ、実験の人が描くようなカッコいいやつは未だに描けません。
(実験の人はIgorというソフトをよく使うそうです)
Jupyter Notebook + Matplotlib
グラフのプロットに最近使っています。なんと言っても、デフォルトで
センスがいいところに惹かれました笑
あとpythonなので、データの処理も色々出来るのと
インタラクティブにやって保存出来るのが良いです。
まだ習熟していないので、時間が掛かりますが
半分pythonの勉強のつもりでやっています笑
その前はずっとgnuplotを使っていました。
10年ぐらいやって、そろそろ他のもやってみようかなと。
今も手軽にプロットするときは使いますが
論文用に作り込むときはmatplotlibになりました。
illustrator (CS6)
いわゆるイラレです。
デザイナーさんが使ったりするイラレです。
概念図を描いたり、
色んな図やグラフを配置するのに使います。
実際のところ、
「図?イラレで描きますよ?」
と、イキりたいだけです笑
多機能を使いこなせていなくて、おそらく
パワポで代用出来ることしかやってません笑
しかもCS6という大昔に買ったバージョンを
未だに使っています・・・
pdfで出力して、イラレで並べます。
グラフはこれでは描かないです。
いかにもmathematicaで描きました感が出るので・・・
(科学としてはそれで何も問題無いです)
デザイナーさんが使ったりするイラレです。
概念図を描いたり、
色んな図やグラフを配置するのに使います。
実際のところ、
「図?イラレで描きますよ?」
と、イキりたいだけです笑
多機能を使いこなせていなくて、おそらく
パワポで代用出来ることしかやってません笑
しかもCS6という大昔に買ったバージョンを
未だに使っています・・・
mathematica
座標とか正確な値に基づいて図を描くときに。pdfで出力して、イラレで並べます。
グラフはこれでは描かないです。
いかにもmathematicaで描きました感が出るので・・・
(科学としてはそれで何も問題無いです)
文献情報
大学院生の頃は実は、文献情報は全て手打ちをしていました笑
卒業後はMendeley(無料)を使って BibTeXを出力しています。
文献情報のインポートは、
・論文pdfをドラッグ&ドロップ
・ブラウザのSave to Mendeleyボタン
などなど、色々便利な方法が用意されていますが
こういうのは情報にミスが生じやすいので使わなくなりました。
自分は、ネットの論文のページに行って
そこからRISファイルをダウンロードして
それをmendeleyにドラッグ&ドロップ
これがミスが一番少なく、最強です。
定期的にEndnote(有料)に憧れて調べますが、結局
「ユーザーが多くて共有しやすいMendeleyでいっか・・・」
「無料やもんな・・・」
と大人しくMendeleyに戻ります。
凄い便利機能があれば、他のソフトもやってみたい。。
卒業後はMendeley(無料)を使って BibTeXを出力しています。
文献情報のインポートは、
・論文pdfをドラッグ&ドロップ
・ブラウザのSave to Mendeleyボタン
などなど、色々便利な方法が用意されていますが
こういうのは情報にミスが生じやすいので使わなくなりました。
自分は、ネットの論文のページに行って
そこからRISファイルをダウンロードして
それをmendeleyにドラッグ&ドロップ
これがミスが一番少なく、最強です。
定期的にEndnote(有料)に憧れて調べますが、結局
「ユーザーが多くて共有しやすいMendeleyでいっか・・・」
「無料やもんな・・・」
と大人しくMendeleyに戻ります。
凄い便利機能があれば、他のソフトもやってみたい。。
英文校正
最近、Grammarly (有料版)を使い始めました。
以前にもこのブログで紹介しましたが
お手軽に文法チェックなどが出来て便利です。
大学院生時代は先生の神添削を受けていたので
完全にそれに頼みでした・・・笑
なのでいわゆる英文校正サービスは使ったことが無く
恐らくこの先も使うことはなさそうです。
以前にもこのブログで紹介しましたが
お手軽に文法チェックなどが出来て便利です。
大学院生時代は先生の神添削を受けていたので
完全にそれに頼みでした・・・笑
なのでいわゆる英文校正サービスは使ったことが無く
恐らくこの先も使うことはなさそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿